Report#3

基本的なルール(Test01.java)
public /*これもコメントです*/ class Test01 {   // Test01.java
    public static void main(String args[]) {   // mainの記述
        System.out.println("コメント");
        cmnt();                                // cmntスレッドの呼び出し
        System.out.println("¥n¥n文字列出力");
        smp1();
        System.out.println("¥n¥n変数宣言と数値出力");
        smp2();
        System.out.println("¥n¥n繰り返し処理");
        smp3();
        System.out.println("¥n¥n条件処理");
        smp4();
    }

    public static void cmnt() {                // mainの記述
        System.out.println("My first Java.");  // 文字列出力する
    }

    public static void smp1() {
        System.out.print("AAAAA");
        System.out.print("BBBBB¥nCCCCC¥n");
        System.out.println("DDDDD");
        System.out.println("EEEEE¥nFFFFF¥n¥nGGGGG");
    }

    public static void smp2() {
        int a, b, sum;
        
        a = 100;
        b = 200;
        sum = a + b;
        System.out.print("a=");              // 文字列だけ出力
        System.out.println(a);               // 数値だけ出力
        System.out.println("b=" + b);        // 文字列と数値を出力
        System.out.println("a+b=" + sum);    // 結果を出力
        System.out.println("a+b=" + (a+b));  // 直接計算させる
    }

    public static void smp3() {
        int i, sum;
        
        for (i=1; i<=5; i++)
            System.out.println("i=" + i);

        sum = 0;
        for (i=1; i<=5; i++) {
            sum = sum + i;
            System.out.println("sum=" + sum);
        }
    }

    public static void smp4() {
        int i;

        for (i=1; i<=5; i++) {
            System.out.print("i=" + i);
            if (i < 3)
                System.out.println(" 3未満です");
            else
                System.out.println(" 3以上です");
        }
    }

}


実行結果
コメント
My first Java.


文字列出力
AAAAABBBBB
CCCCC
DDDDD
EEEEE
FFFFF

GGGGG


変数宣言と数値出力
a=100
b=200
a+b=300
a+b=300


繰り返し処理
i=1
i=2
i=3
i=4
i=5
sum=1
sum=3
sum=6
sum=10
sum=15


条件処理
i=1 3未満です
i=2 3未満です
i=3 3以上です
i=4 3以上です
i=5 3以上です


変数と定数(Test02.java)
public class Test02 {                  // Test02.java
    public static void main(String args[]) {
        char    ch;
        boolean bdt;
        int     idt;
        long    ldt;
        float   fdt;
        double  ddt;
        String  ss;
        final int CNST1 = 1234;      // final定数

        ch = 'A';                    // 半角文字
        System.out.println("文字=" + ch + " code=" + (int)ch);
        ch = '亜';                   // 全角文字
        System.out.println("文字=" + ch + " code=" + (int)ch);


        bdt = true;
        System.out.println("bdt = " + bdt);

        idt = 1234567890;
        System.out.println("idt = " + idt);

        ldt = 1234567890123456789L;  // Lはlong値を示す
        System.out.println("ldt = " + ldt);

        fdt = 123.456F;              // Fはfloat値を示す
        System.out.println("fdt = " + fdt);

        ddt = 123.456789012345;
        System.out.println("ddt = " + ddt);

        idt  = 022;                  //  8進数の22
        System.out.println("8進22 = " + idt);

        idt = 0x22;                  // 16進数の22
        System.out.println("16進22 = " + idt);

        ddt  = 5.67e4;               // 指数表現の56700
        System.out.println("指数 = " + ddt);

        ch = '¥n';                   // エスケープ文字
        System.out.println("改行文字コード = " + (int)ch);

        ss = "AAAA¥tBBBB";           // 文字列定数(エスケープ文字を含む)
        System.out.println("ss = " + ss);

        System.out.println("CNST1 = " + CNST1);
    }
}


実行結果
文字=A code=65             <= 半角文字
文字=亜 code=20124         <= 全角文字
bdt = true                 <= 論理定数
idt = 1234567890           <= int型
ldt = 1234567890123456789  <= Lを付与したlong値定数
fdt = 123.456              <= Fを付与したfloat値定数
ddt = 123.456789012345     <= double型
8進22 = 18                 <= 8進数の22
16進22 = 34                <= 16進数の22
指数 = 56700.0             <= 5.67e4
改行文字コード = 10        <= エスケープ文字¥n
ss = AAAA       BBBB       <= ¥t(タブ)を含む文字列
CNST1 = 1234               <= final定数


式と演算子(Test06.java)
public class Test06 {                 // Test06.java
    public static void main(String args[]) {
        System.out.println("算術演算子");
        comp1();
        System.out.println("¥n¥n関係演算子");
        comp2();
        System.out.println("¥n¥n論理演算子");
        comp3();
        System.out.println("¥n¥nインクリメント/デクリメント演算子");
        comp4();
    }

    public static void comp1() {
        int a, b, c;
        double f, g, h;

        a = 100;   System.out.println("a   = " + a);
        b = 30;    System.out.println("b   = " + b);
        c = a + b; System.out.println("a+b = " + c);   // 加算
        c = a - b; System.out.println("a-b = " + c);   // 減算
        c = a * b; System.out.println("a*b = " + c);   // 乗算
        c = a / b; System.out.println("a/b = " + c);   // 整数除算
        c = a % b; System.out.println("a%b = " + c);   // 整数剰余

        f = 90.0;  System.out.println("f   = " + f);
        g = 40.0;  System.out.println("g   = " + g);
        h = f / g; System.out.println("f/g = " + f/g); // 浮動小数点数除算
    }

    public static void comp2() {
        int a;
        for (a=1; a<=5; a++) {
            System.out.println("--------" + a);
            if (a < 2)  System.out.println("2未満");
            if (a >= 4) System.out.println("4以上");
            if (a == 3) System.out.println("3である");
            if (a != 3) System.out.println("3ではない");
        }
    }

    public static void comp3() {
        int a;

        for (a=1; a<=5; a++) {
            System.out.println("--------" + a);
            if (a>=2 && a<=4)
                System.out.println("2以上かつ4以下");
            if (a<2 || a>4)
                System.out.println("2未満または4より大");
            if (!(a==1 || a==3))
                System.out.println("1または3、ではない");
        }
    }

    public static void comp4() {
        int dt[] = {100, 200, 300};    // 配列を確保
        int n;

        // ++演算子を使わないときの記述
        n = 0;
        System.out.println(dt[n]);     // dt[0]を表示
        n = n +1;
        System.out.println(dt[n]);     // dt[1]を表示
        n = n +1;
        System.out.println(dt[n]);     // dt[2]を表示

        // ++演算子を使ったときの記述
        n = 0;
        System.out.println(dt[n++]);   // dt[0]を表示
        System.out.println(dt[n++]);   // dt[1]を表示
        System.out.println(dt[n++]);   // dt[2]を表示

        // --演算子を使う
        n = 5;
        while (--n >= 0) {             // n回繰り返す
            System.out.println("n=" + n);
        }
    }

}


実行結果
算術演算子
a   = 100
b   = 30
a+b = 130
a-b = 70
a*b = 3000
a/b = 3
a%b = 10
f   = 90.0
g   = 40.0
f/g = 2.25


関係演算子
--------1
2未満
3ではない
--------2
3ではない
--------3
3である
--------4
4以上
3ではない
--------5
4以上
3ではない


論理演算子
--------1
2未満または4より大
--------2
2以上かつ4以下
1または3、ではない
--------3
2以上かつ4以下
--------4
2以上かつ4以下
1または3、ではない
--------5
2未満または4より大
1または3、ではない


インクリメント/デクリメント演算子
100
200
300
100
200
300
n=4
n=3
n=2
n=1
n=0


基本的なルール
コメント
Javaの範囲型コメントは /* と */ で囲む。// は行末までコメントとなる
変数
変数は宣言してから使用する
改行
任意の位置での改行指定は ¥n を使う
ブロック文
Javaの制御文はただひとつの文を制御する。
被制御文がふたつ以上の時はブロック文 {} を用いる

変数と定数
変数
名前の着いたメモリの位置で、何らかの値を格納する事ができる
javaでは変数を使用する前に宣言をする必要があり、その際に変数のデータ型を決めて使用します。

定数
プログラム内で使われる不変の固定値です。
プログラムの最初で変数を初期化するためによく使われます。

java基本データ型
データ型 説明
char 16bit Unicode文字
boolean 真偽値(trueまたはfalse)
byte 8bit 符号付き文字
short 16bit 符号付き文字
int 32bit 符号付き文字
long 64bit 符号付き文字
float 32bit 浮動小数点
double 64bit 浮動小数点
String 可変長の文字列処理



式と演算子

演算子とオペランド(被演算子)を組み合わせたもので、
javaでは数種類の式を使う事ができます。

演算子
ンピュータプログラミングにおいて、演算内容を指示する記号などのこと。
演算の対象となる値や変数などはオペランド(被演算子)という。

算術演算子
演算子 説明
+ 加算
- 減算
* 乗算
/ 除算
% 剰余

上記の算術演算子に =(イコール)をつけて計算すると代入に使える

a=100;
a+=23;
この場合 a には123が代入されている

インクリメント演算子
++ 1加算する
デクリメント演算子
-- 1減算する

関係演算子
関係演算子(等値演算子を含む)は、2つの数値(char型ならint型に変換される)を比較して、真なら1、偽なら0を値とします。

演算子 説明(aが) 例
< 小さい if (a < 100)
<= 小さいか等しい if(a <= 100)
> 大きい if(a > 100)
>= 大きいか等しい if(a >= 100)
== 等しい if(a == 100)
!= 等しくない if (a != 100)

論理演算子
論理演算子は、論理演算(否定、論理積、論理和)を行う為の演算子
論理演算子
演算子 説明 使用例
! 否定 if (a!=100) mが2でなければ真
&& 論理積 if (100 || 論理和 if (100>a || a<200) aが100以下か、200以上なら真
考察
今回のレポートは、C言語でもやった分野なので理解しやすかった。
HTMLやスタイルシートについても勉強しないといけないと思った。

参考文献
独習java
とほほのWWW入門