Report#4

javaプログラム


public class abc {                                       
public static void main(String args[]) {
keisan obj;
obj = ■■■ keisan();

System.out.println("1");
obj.a();
System.out.println();
System.out.println("2");
obj.b();
System.out.println();
}
}

class keisan {
int i,j;
int hairetu[] = new int[10];
void a(){
for (i=0; i<=9; i++){
if (i%2==0)
hairetu[i]=i*10;
else
hairetu[i]=i*10+5;
System.out.print(hairetu[i]+" ");
}
}
void b(){
for (i=0; i<=9; i++){
j=hairetu[i]%4;
if (j==0)
System.out.print(hairetu[i]+" ");
}
}

}

実行結果
                               





問題


問題1
(4行目の)■■■に入る演算子を答えよ

問題2
実行結果を答えよ。



解答


問題1
(new)
new演算子 で要素数を指定することで配列設定を行う

問題1

1
0 15 20 35 40 55 60 75 80 95
2
0 20 40 60 80


2行目
for文で i は0~9まで繰り返される
if文では2で割った余りが0つまり、
偶数であれば i*10を、
偶数でなければ i*10+5をhairetu[i]に代入する

3行目
for文で i は0~9まで繰り返される
j=hairetu[i]%4;が0であれば出力される
(4の倍数を出力する)


Cプログラム


#include                             

int keisan_a(int x[]);
int keisan_b(int x[]);

int main(){
int hairetu[10];

printf("1n");
keisan_a(hairetu);
printf("n");
printf("2n");
keisan_b(hairetu);
printf("n");
}

int keisan_a(int x[]){
int i;
for (i=0; i<=9; i++){
if (i%2==0)
x[i]=i*10;
else
x[i]=i*10+5;
printf("%d ",x[i]);
}
return(0);
}
int keisan_b(int x[]){
int i,j;
for (i=0; i<=9; i++){
j=x[i]%4;
if (j==0)
printf("%d ",x[i]);
}
return(0);
}

考察


Cとjavaのプログラムを書いて比べてみると、
少し宣言の仕方や書き方などに違いがある命令文など共通しているものも多かった。