Programming II Report#1

TOP -> Programming II Report#2


~ 目次 ~

  1. サンプルプログラムの入力ソース・コンパイル・実行結果
    1-1 入力ソース
    1-2 コンパイル・実行コマンド
    1-3 実行結果
    1-4 サンプルプログラムを考察
  2. オリジナルプログラムの入力ソース・コンパイル・実行結果コンパイル・実行コマンド
    2-1 入力ソース
    2-2 コンパイル・実行コマンド
    2-3 実行結果
    2-4 オリジナルプログラムを考察
  3. 感想


1 サンプルプログラムの入力ソース・コンパイル・実行結果

1-1 入力ソース

  1. import java.awt.*; // ウィンドウ関連ツール(Abstract Window Toolkit)を使う
  2. import java.util.Random; // 乱数を使う
  3. import java.applet.Applet;
  4. //<applet code="Circles" width=300 height=300>public class Circles extends Applet { // アプレットの名前は Circles にする
  5. public void paint(Graphics g) { // 描画手順は以下の通り
  6. Random a = new Random(); // 新しい乱数列 a を用意する
  7. for (int i = 0; i < 1000; i++) { // 0 から 999 までループ
  8. g.setColor(new Color(a.nextInt())); // 整数の乱数を発生し,それで色を決める
  9. int x = (int)(300 * a.nextDouble()); // 整数変数 x に 300×(0以上1未満の実数の乱数) を(切り捨てて整数にして)代入する
  10. int y = (int)(100 * a.nextDouble()); // 上と同様
  11. int r = (int)(40 * a.nextDouble()) + 10; // 上と同様
  12. g.fillOval(x - r, y - r, 2 * r, 2 * r); // 中心 (x,y),半径 r の円板を描く
  13. }
  14. }
  15. }

1-2 コンパイル・実行コマンド

コンパイル

[nw0604:~/dokusyu] j06004% javac -encoding euc-jp Circles.java | & nkf -e

実行コマンド

[nw0604:~/dokusyu] j06004% appletviewer Circles.java

1-3 実行結果
実行結果を新しい画面で表示

1-4 サンプルプログラムを考察


目次
2 オリジナルプログラムの入力ソース・コンパイル・実行結果

2-1 入力ソース

  1. import java.awt.*;
  2. import java.applet.Applet;
  3. import java.util.Random;
  4. //<applet code="sai" width=300 height=300>public class sai extends Applet {
  5. public void paint(Graphics g){
  6. Random a = new Random();
  7. int koro = (int)(6*a.nextDouble())+1;
  8. g.setColor(Color.white);
  9. g.fillRect(60,60,100,100);
  10. g.setColor(Color.red);
  11. switch(koro){
  12. case 1:
  13. g.fillOval(100,100,20,20);
  14. g.setColor(new Color(a.nextInt()));
  15. g.drawLine(180,70,180+koro*10,70);
  16. g.drawString("長さ10ピクセルのライン",180,130);
  17. break;
  18. case 2:
  19. g.fillOval(70,70,20,20);
  20. g.fillOval(130,130,20,20);
  21. g.setColor(new Color(a.nextInt()));
  22. g.drawLine(180,70,180+koro*10,70);
  23. g.drawString("長さ20ピクセルのライン",180,130);
  24. break;
  25. case 3:
  26. g.fillOval(100,100,20,20);
  27. g.fillOval(70,70,20,20);
  28. g.fillOval(130,130,20,20);
  29. g.setColor(new Color(a.nextInt()));
  30. g.drawLine(180,70,180+koro*10,70);
  31. g.drawString("長さ30ピクセルのライン",180,130);
  32. break;
  33. case 4:
  34. g.fillOval(70,70,20,20);
  35. g.fillOval(130,130,20,20);
  36. g.fillOval(70,130,20,20);
  37. g.fillOval(130,70,20,20);
  38. g.setColor(new Color(a.nextInt()));
  39. g.drawLine(180,70,180+koro*10,70);
  40. g.drawLine(180,70,180+koro*10,70);
  41. g.drawString("長さ40ピクセルのライン",180,130);
  42. break;
  43. case 5:
  44. g.fillOval(100,100,20,20);
  45. g.fillOval(70,70,20,20);
  46. g.fillOval(130,130,20,20);
  47. g.fillOval(70,130,20,20);
  48. g.fillOval(130,70,20,20);
  49. g.setColor(new Color(a.nextInt()));
  50. g.drawLine(180,70,180+koro*10,70);
  51. g.drawString("長さ50ピクセルのライン",180,130);
  52. break;
  53. case 6:
  54. g.fillOval(70,70,20,20);
  55. g.fillOval(130,130,20,20);
  56. g.fillOval(70,130,20,20);
  57. g.fillOval(130,70,20,20);
  58. g.fillOval(130,100,20,20);
  59. g.fillOval(70,100,20,20);
  60. g.setColor(new Color(a.nextInt()));
  61. g.drawLine(180,70,180+koro*10,70);
  62. g.drawString("長さ60ピクセルのライン",180,130);
  63. break;
  64. }
  65. }
  66. }
2-2 コンパイル・実行コマンド
コンパイル

[nw0604:~/dokusyu] j06004% javac -encoding euc-jp sai.java | & nkf -e

実行コマンド

[nw0604:~/dokusyu] j06004% appletviewer sai.java

2-3 実行結果

実行結果を新しい画面で表示

さいの目はランダムで変わります。(リロードをすると変わる)

2-4 オリジナルプログラムを考察


目次
3 感想・泣き言・愚痴

javaはc言語と似てはいますが、HTMLでレポートを出すことがとても苦戦しました。土曜日は5:00まで起きて仕上げようとしまし たができず日曜日まで食い込みとても疲れました。夜鏡を見ると目が充血していました。パソコンを使って初めて充血したのでとて もビビりました。