変数の宣言

変数を使うには、どういったデータを格納するのかブロックの最初で宣言(declaration)しなくてはいけません。たとえば、int型のデータを格納する変数aを宣言するには、次のように記述します。

int a

ただし、C言語にはあらかじめ特定の目的のために使うことが決められている予約語(key word)があり、これを変数として使うことはできません。しかし、変数の一部に含むことは可能です。例えば、afor, for1, a_forなどが使えます。

auto break case char const continue default do
double else enum extern float for goto if
int long register return short signed sizeof static
struct switch typedef union unsigned void volatile while
また、次のように、同じ型の変数を一度に宣言することも可能です。

int a, b, c;

double d, e, f;

変数に値を入れることを代入(assignment)といいます。変数の宣言と同時に、変数に代入することも可能です。これを変数の初期化(initialization)といいます。

int a = 100, e, f = 50;

変数を使うには、データ型と変数名を宣言する。

変数に値を入れることを代入という。

Chapter2 @ C言語目録 @ HomeWork List @ 昭亮's Homepage