struct 構造体タブ{
メンバ;
...;
};
メンバは、この構造体が有しているいろいろな型のデータです。具体例を示すと
struct data{
char name[32];
int age;
double bl;
double bw;
};
データ型もさまざまですね。これを構造体のテンプレート(template)といいます。これは宣言しただけで、まだ使えません。実際に使えるようにするには、構造体タグを使って構造体変数の宣言します。
struct data man;
のように宣言します。構造体変数 man はメンバにname, age, bl, bw を持ちます。テンプレートから複製を作ったわけです。構造体の宣言するということは、見方によって新しいデータを作ったとも考えられます。
また、構造体テンプレートを宣言するのと同時に、構造体変数を宣言することもできます。
struct 構造体メンバ{
メンバ;
...;
} 構造体変数1, 構造体変数2, ...;
このように、テンプレートと変数を同時に宣言する場合、構造体タグを省略できます。
struct {
メンバ;
...;
} 構造体変数1, 構造体変数2, ...;
しかし、後から
struct 構造体タグ 構造体変数;
のように追加で変数を宣言できなくなります。
Chapte8 @ C言語目録 @ HomeWork List @ 昭亮's Homepage