No. 192/622 Index Prev Next
Path: titcca!nttlab!kuis!hewey!ohm
From: ohm@kaba.JUNET (Morishima Akitoshi)
Newsgroups: fj.kanji
Subject: Re: EUC environment (In KANJI)
Message-ID: < 432@kaba.JUNET> 
Date: 24 Oct 87 19:54:47 GMT
References: < 633@cskvax.csk.JUNET> 
Reply-To: ohm@kaba.JUNET (Morishima Akitoshi)
Distribution: fj
Organization: Kyoto Artificial Brain Associates, Kyoto, Japan
Lines: 48

森島でございます。

In article < 633@cskvax.csk.JUNET>  shige@cskvax.csk.JUNET (Shigeki Yoshida) writes:

:SJISのハンドリングのしにくさばかりが目について、ついSJIS
:バージョンはあとで、という物が多くなってしまいます。

そうだそうだ! ?h?f? ?i? なんて駆逐しよう!?(過激ー)

:		ちなみに、最近EUC化(SJISからのも含めて)
:したのは、*less,GNUemacs,tcshなどですが、相変

tcshの漢字化って、どう言うものですか?ファイル名に漢字が
使えるんでしょうか。
GNUは、ウフフ、16ビット化バージョンでしょうか?

:わらず半角カタカナはめんどうくさくて、中途半端なものが多くなって
:しまいます。

そうだそうだ! は??く?ナ なんて追放だ!?
(最近自分の使わないものは要らないと思うようになってしまった。
昔はプログラムってのは全部出来なきゃいけないと思ってたんだけど。いかんなあ)

:  で質問ですが、どのくらいの方がEUC漢字環境で日本語を使って
:いらっしゃるのでしょうか。まだまだSJISやJISの方が強いの
:でしょうか。

またまた登場、某T社のVマシンは、某国家プロジェクトの規定によって、
EUCを使っていますが、プログラムの書き易さは、やはり一番みたいですね。

JUNETにつながってるのはSunの方ですが、こちらはまあ、
Historical Reasonとも言えるような事情で、jisを使ってます。

一応、ローカルにカーネルに直接パッチを当てて、pty8ビットスルーになって
いますので(正確にはpass8を指定する)、EUCも使うことができます。
使っている人もいますが、私個人は、

	1) NEmacs があれば、ファイルのコードは気にならない
	2) いざ出陣、ニュースの時などは、jisの方が何も考えずに済む

と言うことで、jisを使っている次第です。

それにしても、アメリカの人々は、いつまでたっても、
いとも無造作に &  0x7f したり、8ビット目を別の目的で使ったり
してます。何とかならないものなのでしょうか。


							森島@かば
Next
Continue < 646@cskvax.csk.JUNET>