No. 262/622 Index Prev Next
Path: titcca!cc.titech.junet!necom830!mohta
From: mohta@necom830.cc.titech.junet (Masataka Ohta)
Newsgroups: fj.junet,fj.kanji
Subject: Re: Update of JUNET GUIDE
Message-ID: < 1559@titcce.cc.titech.JUNET> 
Date: 5 Apr 88 09:48:50 GMT
References:  < 3223@flab.flab.fujitsu.JUNET> 
Sender: news@cc.titech.JUNET
Reply-To: mohta@necom830.cc.titech.JUNET (Masataka Ohta)
Distribution: fj
Organization: Tokyo Institute of Technology
Lines: 47
Xref: titcca fj.junet:796 fj.kanji:379

In article < 3223@flab.flab.fujitsu.JUNET> 
ichikawa@flab.flab.fujitsu.JUNET (I.Ichikawa) writes:
>In article  kusumoto@etlcom.etl.JUNET () writes:
> > (2)
> > fj.kanjiで話題になっている半角かなに関する新しい議論。

> 結局、あの議論がどうなったのかは、私には、わからんのですが、結論として、
>         1)ニュースなどでで用いる協約コードは変更しない

 まだ、結論はでてないのでは?まあ、変更賛成派は、消えてしまったようです
が。

> 	2)ただしこの協約は、特定個人間で使用するコードを制限するものではない

 そうでしょうね。

> 	3)技術的に議論していくことは必要である

 それには、賛成しかねます。

> まとめるのは、私よりも、小川先生あたりがよろしいかもしれないと思う今日此
> 頃であります。
> −−−(い)
> PS:まとめるとまた、それが議論の種になる不安があります。

 とのことですが、この手引きの改定の件は、新出さんの、

> 今回の議論が、とりあえず「半角仮名不使用」に落ち着いたなら、
> JUNETの手引きに、
> 半角仮名をなぜ使わないことに合意したか、その理由と経過を
> 簡単にでいいから含めて欲しいと思っているのですが、いかがでしょう。

という話からでてるのでしたら、それに対する私のフォローである、

>  小川さんの投稿にあった、
> 
> > 手引きで規定しているのは不特定多数の間であって、特定の2者間のメールに使
> > うコードは規定していません。それには「半角カナがなくても情報交換に支障は
> > ない」というのが当時の結論です。漢字のテキストを読む環境は様々です。どの
> > ような環境でも最低限の約束さえ守れば読めることを保証するのが合意の目的で
> > す。

というので十分じゃあないですか?とりあえず、このまとめに対する反論は出て
ないようですけど?

					太田 昌孝
					mohta@titcce.cc.titech.junet
Next
Continue < 882@kaba.JUNET>