No. 521/622 Index Prev Next
Path: titcca!fgw!ascgw!rena!void
From: void@rena.dit.co.jp (Youichi Kusakabe)
Newsgroups: fj.kanji
Subject: Re: ISO 646 IRV is illegal in junet?
Message-ID: < 12671@rena.dit.co.jp> 
Date: 27 Feb 90 01:51:06 GMT
References: < 1098@tujoho.ecei.tohoku.ac.jp>  < 12615@rena.dit.co.jp>  < 1103@tujoho.ecei.tohoku.ac.jp> 
Reply-To: void@rena.dit.co.jp (Youichi Kusakabe)
Distribution: fj
Organization: DIT Co., Ltd. Tokyo, Japan
Lines: 61

In article < 1103@tujoho.ecei.tohoku.ac.jp>  sone@ecei.tohoku.ac.jp (Hideaki SONE) writes:
> 
>   改めて、希望を書きます。フィルタ類を改造のついでに、漢字呼出し制御に
> 応じて非定義領域コードを除外する機能も付けて欲しい。代わりに入る文字は
> ゲタ「〓」がその趣旨からして適役です。 

	そうですね「〓」が適当でしょうね。

>   社内コードなどを使っている端末は旧JISを名乗れば、安全でしょう。厄
> 介なのは、新JISもローカル規格も使えるもの。2か所の罫線素片を意識し
> て使うならば良いのだが。 

	新(83)と旧(78)の違いって、非漢字の部分のほうに目が行きがちですが、
	どちらかというと、
	重要な相違点は第1水準・第2水準における自体の変更のほうです。

>  さらに厳密にすると、新JIS未/非対応の端末で新JIS追加文字を受信
> したらその旨を表示するとか、新旧で字体が入れ替わったものを交換するとか、
> 面倒な話はまだまだあります。 

	追加文字や、字体の入れ替わったものは対応できても、
	字体の変更(交換ではない)されたものにも対応するには、
	結局そのフォントデータを持たなければいけないので、
	大変ですね。でも、それって重要なことなんですよね
	気にしない人が多いけど、(私は気にする)

>   ところで、junetの約束で使用できない罫線素片って、社内コードのも
> ののことだと思います。新JISの一部分を排除する理由はないから。そこの
> ところも、制御コードの追加と同時に合意したいのですが。 

	そうですね。
	自分の端末のことしか頭にない人がいるので、
	言葉の行き違いで意味がとおらないこともありますね。
	「罫線素子など使うな(ローカルコードだから)」
	「なんでつかっちゃだめなの?(JISにあるのに)
	などと...

	JISで8区に定義されている罫線素子は使ってもかまわないと
	思います。(私は嫌いなので使いませんが)

	あの罫線素子って、
	「文字は固定幅」だという前提なしには存在意義があまりありませんよね。
	1区1点のコードを「全角空白」コードだというのと同じくらい
	ナンセンスだとは思います。(あれは空白コードだったと思う(間隔文字だっけ?))


	当面、技術的に可能なのは
	「JISで未定義なコードはゲタにする」
	くらいだと思います。
	字体の交換されているものの処理は、
	その元の文字がどっちを意味して入力されたか判別が
	不可能だからです。
	新・旧JISでエスケープコードがちがうので
	それで判別すればいいという人もいますが、
	私はそれでは無理だと思います。

---------------------------------
  ヘ_ヘ
ミ・・ ミ    void@rena.dit.co.jp
 (     )〜  くさかべ@でぃあいてぃ
Next
Continue < JIRO.90Feb27165732@cabbage.math.keio.ac.jp>
< 262@cs-relay.cs.keio.ac.jp>
< 14561@ccut.cc.u-tokyo.ac.jp>
< 9328@shpnar.comd.sharp.co.jp>
< 12933@rena.dit.co.jp>
< BIGNUM.90Mar7192802@cabbage.math.keio.ac.jp>