No. 543/622 Index Prev Next
Path: titcca!nttlab!hirose!tujoho!takag03
From: takag03@tujoho.ecei.tohoku.ac.jp (Hideaki SONE)
Newsgroups: fj.kanji
Subject: Re: Keisen sohen (Re: ISO 646 IRV is illegal in junet?)
Message-ID: < 1135@tujoho.ecei.tohoku.ac.jp> 
Date: 7 Mar 90 17:35:50 GMT
References: < 12933@rena.dit.co.jp>  < BIGNUM.90Mar7192802@cabbage.math.keio.ac.jp> 
Reply-To: sone@ecei.tohoku.ac.jp (Hideaki SONE)
Distribution: fj
Organization: Dept of Elec Commun, Tohoku Univ, Sendai 980, Japan
Lines: 52

In article < BIGNUM.90Mar7192802@cabbage.math.keio.ac.jp> 
  bignum@math.keio.ac.jp writes:
> JUNETの手引には "第2水準の漢字は読めない人もいることに注意しましょう" 
> と書いてあります。JIS83に関しても同様なことがいえると思います。
> 読めない人は読めないのです。
> JUNETの話しではないのですが、NEC漢字で図を書いてり、読めずにはがゆい思
> いをしたことがあります。

  JIS 旧規格の第一水準内で書くのが安全というのは、実際の運用上は
もっともな考えです。流通性を求めるならば、そのように注意すべきです。
  でも、NEC の JIPS コードが使われているために他社製品で読めないことは、
第2水準の文字が使われたときに第1水準の端末で表示できないことや、
JIS 新規格の追加漢字が使われているために旧規格製品で読めないこととは、
不都合の存在に関しては同じように見えても、問題は違います。問題をこの
3つに分けて考えましょう。


(a) JIPS 漢字などの私的規格のコードは排除したい
  後二者の文字コードが公的規格なのに対して、前者は一企業の私的規格です。
非公的規格という理由だけで排斥すべきではありませんが、この場合では
NEC の JIPS コードの流通を認める理由はみつかりません。したがって JIPS の
罫線素片などを排除すべきだと思います。もちろん他社のコードも同様です。

(b) 第2水準漢字は使うも使わないも自由
  後二者については、公的規格という理由だけで受け入れを強制することは
できないし、受け入れを認めなければならないというものでもありません。
第2水準の漢字については既にコンセンサスが得られ、使用してよいし、
読めなくても構わないことになっています(よね)。

(c) 追加漢字の使用も認めるべきだと思う
  追加漢字については、今までのところ、既に使っている人もいるし、
使わないようにしようと主張している人もいるという状態です。
今後新しく製造・開発されるものは(83年に置き替わられた旧規格ではなく)
新規格に対応するはずなので、流通を認めるべきだと思います。もちろん
読めないことも許されるので、注意して使用することになります。
必要性の有無に関しては、NEC 漢字のものも含めればこの手のフォントを
現に使っている人がかなりいることから、疑いのないところと思います。


  現実的な問題は、(a)は読めるのに(c)が読めない端末が圧倒的に多いこと
です。以前に投稿したレポートのように、JIPS と新JIS は衝突しているので
NEC がすぐに新規格へ移行するとは思えません。ですから(c)を認めたとしても
現実にはほとんど使えないでしょうね。EPSON のように無理して両方に
対応すると、どっちの罫線素片ならば使ってよいのか、操作時に難しい判断を
しなければなりません。


# あ〜、面倒だ。JIPS 漢字仕様の端末は使用禁止。これで解決。:-)


東北大学工学部通信工学科
曽根秀昭
Next
Continue < 12956@rena.dit.co.jp>
< 12959@rena.dit.co.jp>