No. 150/305 Index Prev Next
Subject: 緑の少女  __ The Color of Distance
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif
Fcc: send
X-Newsreader:  news.pl,v 1.3 2003/02/26 09:45:15 
Newsgroups: fj.rec.sf
References: < 18100.1041586657@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>  < 3988149news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
    < 3988190news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>  < 3988214news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
Message-ID: < 3988222news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=" iso-2022-jp" 
Content-ID: 
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Date: Mon, 21 Apr 2003 03:08:03 +0900

河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article < 3988214news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> , kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes
>  90年にかかれて94年に翻訳された早川文庫青背を、またまた発掘し
>  て読みました。うちの押し入れにはいったいどれだけ埋もれている
>  んだろうか? 

エイミー・トムソンのもう一冊を発掘してきました。ヴァーチャル
ガールが第一作だったのね。それで次がこれと。

しかし、この邦訳と表紙は詐欺だ。って話が前にも出ていたっけ。
「多彩の地(Many Colored Land) 」みたいなかっこいい翻訳は受け
ないんですかねぇ。そういえば、Unborn King は、もう翻訳されな
いんだろうか? 

話自体は、調査中に不時着した女性科学者が、その惑星のエイリア
ンによって変身させられてしまい、次の宇宙船が来るまで、そのエ
イリアンの暮らしを強いられることになる。ってなものです。で、
そのエイリアンが森林居住型なんだよね。話は、もっぱら、森林生
活生物の文化を語るわけ。「10億の針」の逆ですね。こういう話は
なんかいくつかあったような気がする。良く思い出せないけど。
ロビンソンクルーソーみたいでもあるし。

というと、ル・グィンと比較されるのは避けられないよな。特に、
「世界の合言葉は森  (The word for world is forest)」かな。

SFファンダム関係の人らしいので仕方ないのかも知れないけど、こ
れも、ちょっと受けを狙いすぎなんじゃないかなぁ。全体的にあま
あまな感じ。ヴァーチャル・ガールと同じで安心して読めるんだけ
どさ。ル・グィンから、格調高さと悲劇を抜いた感じ。なので、が
んがん読める。まぁ、それは、僕がそう時期だってだけなのかも知
れないけど。

この話の中で大きな役目を果たすのが、アリューとかリンクとか呼
ばれる、エイリアン同士の生化学的な接合です。これが、ほぼ、万
能で、傷を直すことから、人間からエイリアンへの変身まで可能に
してしまうという... 一種のエンパス (スポックのあれだな) でも
あるし。面白い小道具ではあるんだけど、ちょっと、万能すぎるか
な。それが話をあまくしている要因の一つでもありますね。

主人公は最初リンクを嫌がっているんだけど、そのあたりが何故な
んだかは良くわかりませんでした。女性にはわかるのかも知れない。
凌辱なんて言う言葉が出てきたので。

9.11以降、人間ってのは馬鹿だってのは身に染みたので、この話だ
と必ず悲劇になるべきなような気がします。そういう意味で「世界
の合言葉は森」の方がリアルだと思う。

こういう状況だと、僕だったら惑星に残るだろうな。特に科学者
だったらそうだと思う。でもないんだろうか?

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus, 
              PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科, 
           科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
Next
Continue < 3988235news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3988236news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3988238news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3988273news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3988308news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3988344news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3988345news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3988370news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3988384news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>
< 3988414news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>