No. 160/305 Index Prev Next
Subject: ファウンデーションの序曲/ ファウンデーションの誕生
From: kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO)
Organization: Information Engineering, University of the Ryukyus
X-Image-URL: http://www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~kono/skono.gif
Fcc: send
X-Newsreader:  news.pl,v 1.6 2003/05/11 15:41:38 
Newsgroups: fj.rec.sf
References: < 18100.1041586657@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>  < 3988149news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>    
    < 3988190news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>  < 3988214news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>  < 3988222news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
    < 3988235news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>   < 3988308news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
    < 3988344news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>  < 3988345news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>  < 3988370news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
Message-ID: < 3988414news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> 
Date: Mon, 26 May 2003 11:33:27 +0900
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=" iso-2022-jp" 
Content-ID: 
Content-Transfer-Encoding: 7bit

河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article < 3988370news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp> , kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes
>  どれも英語で読んだものなんだけど、和訳の文庫も買ってつんでお
>  いたのを読み直してみました。

の続きです。アシモフの晩年の作。「お前たち、こういうのが読み
たかったんだろ?」と言われているみたい。その通りです。これも
二つペアで読むべき話ですね。

出てすぐに読んだはずなんですが、当時もfjになんか書いた気もす
るんだけど、少し記事をなくしてしまった所もあるので... 見付か
らない... 

英語で読んだときも、なんかつながりが悪いとか説明が良く分から
んとか思ったんだけど、日本語で読んでもそうなので、特に英語の
問題ではなかったのね。結論をはっきり書かないのはわざと?

誕生は最初のファウンデーション三部作に習った構造になっていて、
結構嬉しい感じ。おぉ、セルダン危機じゃん。みたいな。

ちょっとねたばれありでいきますが...

若い頃のハリ・セルダンがR.ダニエルと関係しながら成長して行く、
あるいは、心理歴史学自体が成長して行くってのは面白い。そうい
ったものが可能なのか? みたいなアシモフの自問でもあるんでしょ
う。

序曲のセルダンが逃げ出すあたりの無理矢理さ加減は、ちょっとひ
どい。いきなり幽閉されそうになるとかそういうのがあれば、もう
少し納得できるんだけど。

ユーゴ・アマリルの登場は序曲では本当の「ちょい役」なのね。彼
のモデルは、きっと、ラマヌジャンなんだろうな。だとすれば食事
とか奥さんとかの話が出て来ると面白かったと思う。

ドースにテレパシーがないのは異常な設定だと思う。セルダンの能
力を加速させる機能がない方が変。誕生の方のアマリルは明らかに、
そういう圧力下にあるように読めます。おそらくテレパシーと能力
の強化の機能はあるんでしょう。しかし、明示的には書いてないね。
セルダンの一人称小説だからセルダンが気づいてないだけなのかも。

序曲ではトランターを頂点とする帝国の構造が心理歴史学を可能に
するみたいな結論だと思うんだけど、それだったら数学なんている
の? って気もするね。実際、そういう記述も出て来るあたりアシモ
フ自体数学の役割には疑問があるのかも知れない。

誕生の方ではプライムラディアントの記述に期待していたんですが、
浄化機ってなんだ? しかも、極めて優秀で、実際に、メインの成果
を出したエラ博士を殺しちゃうのはひどい。3原則はどうした!
第零則的にもドースなんかより、エラ博士の方が重要だと思うのは
僕だけか? この手の装置への対処はR.ダニエルは良く知っているは
ずだし、そういう予防措置もあるはずなんですけどね。新シリーズ
ではドースは甦っていたりしますが、ちょっと安直かなぁ。

最後のワンダとパルヴァーの話は「それってインチキじゃん!」み
たいなものだけど、二人ともR.ダニエルの操作が入っていると考え
る方が妥当でしょうね。そのあたりの関与を明示的に書くのはさす
がに抵抗があったのか? 第一巻でも「なんでターミナス(テルミナ
スって方がピンと来るんだけど)にきまっとる」なのかってのは実
は第三巻になって「なんだ、そういうインチキがあるのか」って感
じだったけど。ある意味で誕生では、ねたばれは最初からわかって
いるので、それでもいいんだけどさ。

資金の話が出て来るけど、心理歴史学の部分的な応用としては株式
市場があるので、そのあたりで大儲けしたとかいう方が面白かった
かな。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus, 
              PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科, 
           科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
Next
Continue < 3988466news.pl@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>